top of page
ゴミ集積場

​中間処理業

/ Intermediate processing industry

廃棄物の再資源化による
​「サスティナブルな社会」の実現へ

最終処分として埋立を選ぶのではなく、

廃棄物を原料化し付加価値のついた製品にする

マテリアルリサイクル(アップサイクル)を第一目標としております。

お客様のニーズ及び、環境に負荷をかけない処理方法を選択し、

サスティナブル社会の実現へ目指します。

×埋立処分

〇再資源化し

 アップサイクルへ

​産業廃棄物の適正処理の流れ

中間処理の流れ

① 排出事業者から排出された産業廃棄物の内容物確認・計測・計量をおこなうと共に、マニフェスト(廃棄物管理票)を確認します。

​② 最終処分(埋立処分)の前工程として、なるべく環境負荷をかけない方法で適正処理をおこないます。

弊社では、廃棄されるプラスチックを再生し製品化にして、再び市場に出すことを目指しています。

​③ 最終処分へと引き渡します。

「中間処理」の役割

排出事業者によって排出された産業廃棄物は、「排出」「収集・運搬」「中間処理」「最終処分」 の流れで処分されています。最終処分とは、文字通り廃棄物の最終の処分を行う工程であり、多くは埋立処分されます。弊社が担っている中間処理とはその前段階の工程であり、生活環境保全において重要な役割を担っているのです。

​産業廃棄物とは

産業廃棄物とは事業活動によって発生する廃棄物を指し、工場、製造業、建設業、鉱業などの産業プロセスに伴って生じます。これらは、化学物質、有害物質が含まれることがあり、環境への影響や健康への悪影響を抑えるため、処理や管理方法が法によって規制されているのです。

​             (「産業廃棄物の処理及び清掃業法」や「産業廃棄物の処理の適正化に関する法律」等)​

産業廃棄物は、各工程(=「収集・運搬」「中間処理」「最終処理」)で都道府県知事の許可を得た業者が取り扱います。産業廃棄物を排出する事業者は責任をもって、許可を得ている業者に処理の委託をし、適切な方法で分別・保管してもらう必要があるのです。

中間処理の役割

工場から排出された廃棄物を収集・運搬業者から預かり、中間処理をおこないます。中間処理は、最終処分(埋立処分)の前工程であり、持続可能な廃棄物管理システムの一環として、資源の有効活用や環境への負荷軽減を実現する重要な役割を果たしています。

 

弊社がおこなっているプラスチックの中間処理は、廃棄物として発生したプラスチックをリサイクルすることで再びペレット化し、新たな製品を生み出す処理過程を指します。

​許可証

産業廃棄物収集運搬業許可証

産業廃棄物収集運搬業許可証

産業廃棄物処分業許可証

産業廃棄物処分業許可証
bottom of page